令和7年3月本部会開催
こんにちは、品川支部の井森和男(研究部54期)です。
3月3日日曜日に本部会参加して来ましたので、
東洋はり医学会では年に10回本部会を開催しております( 支部会も年に10回開催しております)。
会場は東京の神田神保町の日本教育会館8階です。
全国から講習部生50人研究部生80人で合計約130人が参加し
本会は視力障害の方達が作った会ですので、
9時30分開始 点呼
9時40分から時事感想 阿部孝先生
阿部先生は北海道からの参加です。
10時から症例発表 渋谷支部 浜野先生
演目は「大人のアトピー性皮膚炎について」
村上三千男名誉会長からアトピーには塩水で体を拭くと良いとのア
アトピーの方が海水浴に行ったらアトピーがいくらか、
10時30分から外来講師公演
「音楽療法と歌による発生リハビリテーション」講師 羽石英里先生です。
自分も認知症のデイサービスで働いていた事が有りますが、
12時から13時まで昼休み。
13時から実技、
同じ班には、大分県、岐阜県、
本日は、必修科目として中級者向け証決定でした。
15時10分 実技、終了。
15時30分から、
16時30分 終了、解散。
自主練習の写真を3枚アップします。



◯本日は別室で経絡治療入門講座を開催致しました。
初心者向けで実技をやりながら経絡治療の概況を説明致します。
経絡治療は、病名治療では無く、随証療法です。
主訴を聞いて、四診法(望診、聞診、問診、切診)で証を決めて、
「お知らせ」
◎経絡治療入門講座は3月10月12月の年に3回 開催しております。
次回は10月です(お気軽に参加して下さい)。
◎6月又は7月頃に無料入会説明会を予定しております。
◎
今年は東洋はり医学会が主催となっております 。
経絡治療の団体がいくつか集まり、
◎全国に33支部有りまして、聴講受けております。
詳しくはホームページやインスタをご覧下さい。
最後に自主練習の写真を3枚アップします。
脉を診たり、お腹を診たり、刺鍼時に脉を診たりしてる写真です。
基本は陰陽虚実をわきまえて補瀉する!です。
では、最後迄お読みになって頂きありがとう御座います。
この投稿へのコメント