技術を伝承することの難しさ
2019年JSDFカレンダーより飛行艇US-2 先月、全盲で鍼灸師の岩本光弘さんがブラインドセーラーとして初の太平洋無寄港横断成功!とのニュースに感動した方もおられると思います。 快挙の6年前、2013年にも岩本さんは太 …続きを読む
聴講生も沢山のことを学べます
4月本部会での聴講生の実技様子です。 4月の聴講生は参加者が多くかったため、講師の先生も増え 聴講生2人に対して講師1名というマンツーマン指導のようでした。 午前中は普通部1年と同じ講義を聞き、午後は聴講生用のカリキュラ …続きを読む
臨床に役立つ刺鍼技術
4月本部会での高等部実技様子です。 実技テーマは「速手刺しと和法」 高等部となると補法と瀉法だけではなく実際の臨床で使える手技を指導してくれます。 速手刺しとは補法の際に使用するもので数脉に対する手法です。 例えば38. …続きを読む
CNN取材!「なぜ日本人鍼灸師の約2割は視覚障碍者なのか」
2017年夏にCNN撮影がありました。 その動画がやっと配信されたので是非ご覧ください! タイトル「なぜ日本人鍼灸師の約2割は視覚障碍者なのか」 アメリカの医師 サンジェイ・ブプタ氏へ治療しているシーンです。 …続きを読む
東洋はり医学会の刺絡治療
3月本部会での高等部の実技様子です。 3年目となる高等部では和気あいあいとした雰囲気で 初めて刺絡治療がテーマだっため皆さん前のめりで興味深々でした。 刺絡治療は最も古い治療法であり、東洋・インド・地中海方 …続きを読む
活気のある東洋はり医学会の実技
3月本部会での普通部2年生の実技様子です。 実技テーマは総合的な経絡治療と2年生最後の実技にはピッタリだと感じました。 総合的なので各班ごとに四診法(望診・聞診・問診・切診)を行い 証を決定し、虚実を弁えて補瀉する本治法 …続きを読む
ひとつひとつの基礎が大切
3月から講習部生のカリキュラム紹介をさせて頂きます! 普通部1年生の実技様子です。 当会では手から手への技術指導を大切に伝統的な脉診流経絡治療を ひとつの班に対して受講生4人前後と少人数制での実技体制になります。 &nb …続きを読む